【投資信託】世界経済インデックスファンドを3年4ヶ月積立し続けた結果こうなります。

こんにちは!こうじです。

前回の記事では、世界最大の資産運用会社ブラックロック社が運営する投資信託である、iシェアーズ 米国株式インデックス・ファンドを3年4ヶ月積立し続けたらこうなりました。

を紹介しました。

以下が記事になります。

【投資信託】iシェアーズ 米国株式インデックス・ファンド を3年4ヶ月積立し続けた結果こうなりました。

本日は、三井住友トラスト・アセットマネジメントの運営する世界経済インデックスファンドを3年4ヶ月積立し続けた結果こうなります。

というお話をさせて頂きたいと思います。

世界経済インデックスファンドとは?

世界経済インデックスファンドとは、三井住友トラスト・アセットマネジメントが運営するインデックスファンドになります。

ファンド設定日は2009年1月16日

純資産総額は737億2200万円(2020年10月2日時点)になります。

【ファンドの特色】

国内、先進国及び新興国の公社債及び株式(DR(預託証券)を含みます。)に分散投資することでリスクの低減をはかり、投資信託財産の中長期的な成長を目指します。

※DR(預託証券)とは
ある国の企業の株式を海外でも流通させるために、その会社の株式を銀行等に預託し、その代替として海外で発行する証券のことで、株式と同様に取引所等で取引されます。

以上が世界経済インデックスファンドの特徴です。

世界経済インデックスファンドの主な特徴としては株式50%、債券50%で運用されている事です。

以上の図の様にきれいに株式50%、債券50%で運用されています。

株式と債券は基本的にパフォーマンスが反比例する性質を持っているので、このように世界経済に投資するファンドは、バランスよく株式50%、債券50%で投資している様です。

それでは世界経済インデックスファンドの構成をまとめてみましょう!

資産インデックス比率
国内債券NOMURA-BPI総合5%
先進国債券FTSE世界国債インデックス30%
新興国債券JPモルガン・ガバメント・ボンド・
インデックスエマージング・マーケッツ・
グローバル・ディバーシファイド
15%
国内株式TOPIX5%
先進国株式MSCIコクサイ・インデックス30%
新興国株式MSCIエマージング・
マーケット・インデックス
15%

以下に世界経済インデックスファンドのマザーファンドの詳細を添付してありますので参考にしてみて下さい。

世界経済インデックスファンドの投資先も名の知れた有名企業に投資はされています。

以下の図を参考にして頂けると解りやすいかと思います。

また、世界経済インデックスファンドの信託報酬は0.55%となっています。

3年4ヶ月積立し続けた結果!

私は、世界経済インデックスファンドをauカブコム証券のプレミアム積立(投信)で、2017年3月から2020年8月までの3年4ヶ月間、毎日500円ずつ積立てをしてきました。

現在は投資方針が変わった為、auカブコム証券での定期買付は行っていません。

世界経済インデックスファンドの買付け額は、2017年の3月から2020年8月までの3年4ヶ月間で総額にして574,513円になります。

以下の表が投資結果です。

評価額(円)損益(円)損益率(%)
615,37340,8607.11

3年4ヶ月間積立てた結果、評価額は615,373円まで増えて、40,860円の損益が出ました。

損益率は3年4ヶ月で7.11%になりました。

1年間の平均損益率は2.2%程度になります。

やはり、バランス型のインデックスファンドになると資産保持の方が強く、パフォーマンスはいまいちでした。

インデックスファンドも人それぞれ好みがありますので、リスクを取りガツガツ資産を増やしていきたい人は株式のみのファンドを選び、リスクを抑えたい人にはバランス型のファンドが良いと思います。

まとめ

世界経済インデックスファンドを3年4ヶ月間、毎日500円ずつ積立し続けた結果、損益率は7.11%で40,860円のプラスになりました。

やはりバランス型(株式50%、債券50%)のパフォーマンスでした。

安全に運用していきたい方にはお勧めのファンドになります。

ただし、信託報酬が少々高いかもしれません。

上のチャートは、世界経済インデックスファンドの過去3年間のチャートになっております。

世界経済成長の鈍化というか、コロナの影響もありあまり良い成績はあげられていないですね。

コロナ禍の世界各国での金融緩和がだいぶ効いていて、株価はなんとかプラスに転じていますが、世界経済が今後どうなるか解りませんが、金融緩和をしている限りは問題なさそうです。

資産をこれから増やしていきたいと感じている方には、正直あまりお勧め出来るファンドではありません。

バランス型ファンドは資産が充分にあり、一つの分散投資先として投資するのであれば良い投資先だと思いますが、資産拡大期には株式中心のリスクを多少伴う投資が良いと個人的には思います。

私はこのファンドとは別にバランス型ファンドに投資していますが、リスク分散にすぎません。

リスクを抑えて投資していきたい方にはお勧めのファンドだと思います。

ただし、信託報酬は少し高めの0.55%という事は注意してください。

これから、世界経済インデックスファンドを購入してみようと思われている方がいましたら、この記事が参考になればと思います。

また定期的に成績の方や運用方針は、公開していきたいと思うので今後も宜しくお願い致します。

ではまた、次回のブログでお会いしましょう!

関連記事はこちら

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの定期買付やめました。【バンガード社の優良投資信託】 現在の資産運用状況報告【令和2年9月】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です