こんにちは!こうじです。
本日は【ポートフォリオ】最近の金融商品資産状況をまとめます。という記事を書きます。
まずは自己紹介から致します。
私は今まで会社員をしながら戸建て不動産投資をしてきました。
会社員の給料と不動産の家賃収入で投資信託や国内株・米国株や仮想通貨に投資している投資家です。
投資歴は10年位になります。
私の経験を通して話せる事はこのブログに掲載していきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。
本日の株式市場
4月20日の日経平均株価は終値で29,100円でした。
前日の終値29,685円から比べると585円のマイナスでした。
-1.97%も日経平均株価が下げたので、かなり辛い一日になったのではないかと思います。
最近は、日本株も調整局面なのかMACDは下降トレンド入りで、RSIは65.45となっています。
チャートは下降トレンドになっている様に感じます。

日経平均株価30,000円は、一度調整してからのチャレンジになりそうですね。
私は鉄道株と商社株の比率が多いので、これから辛い日々になりそうです。
特に鉄道株は、コロナ感染者の増加により緊急事態宣言発令の懸念からかなり売られています。
いつかは上がる株なのですが、資金拘束されてしまうのが一番厳しいです。

昨夜の米国市場
昨夜の米国市場では、持ち株の構成がかなり変わりました。
海外のコロナ感染者の増加に伴い、航空株・観光株の悪材料が懸念されて売られるという情報をみたので、寄りで航空株は全て売却しました。
利益は相当乗っていたので、利益確定となりました。
その資金で【CRWD】クラウドストライクを買い増しました。

クラウドストライクはグロース銘柄ですが、直近の決算も必ず良い数字を出してくれると思います!
【ZM】ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ、【OKTA】オクタ、【CRWD】クラウドストライクは長期で保有し続けたいと思います。
米国株のコア部分は【VTI】バンガード・トータル・ストック・マーケットETFとS&P500インデックスの投資信託でいく事は変わりありません。
本日の中国市場
中国株にも少しですが投資をしています。
しかし!最近の中国市場はかなり弱いです。。。
中国を代表するテック企業が軒並み弱い。
テンセント、アリババが復活しない事には私も弱りきったままになります。

中国株テック企業はどんなことが有ろうと、将来的には上がると個人的には考えているので、レバレッジをかけたETFにも投資をしています。
【CWEB】中国インターネット指数株ブル2倍ETFになります。
RSIも41とかなり低いので、そろそろ反発すると思っています!
しかし、中国株はお国の問題がかなり株価に織り込まれるので、予断は許さない状況です。
【マイ・ポートフォリオ】金融商品資産状況
それでは本題の金融商品資産【マイ・ポートフォリオ】を発表したいと思います。
項目 | 金額【円】 |
日本株式 | 4,774,090 |
米国株式 | 7,489,639 |
中国株式 | 935,738 |
投資信託 | 1,497,488 |
金融商品資産合計 | 14,696,955 |
以上が金融商品の資産残高になります。
目標としている1億円には、まだまだ遠いですがコツコツと積み上げていきたいと思います!
コロナの感染拡大や緊急事態宣言の再発動など、株式市場にはマイナス要因が多いので、年後半は米国グロース銘柄の上昇に期待したいと思います!
【ポートフォリオ】最近の金融商品資産状況をまとめます。まとめ
本日は【ポートフォリオ】最近の金融商品資産状況をまとめます。という記事を書いてみました。
これからも定期的に金融商品の資産状況は公開していきたいと思います。
銘柄選定や投資の参考に少しでもなれば嬉しいので、よろしければたまに覗いてみて下さい!
ではまた、次回のブログでお会いしましょう!
