【結果報告】令和2年9月の投資信託・積立NISAの運用成績はこんなものでした。

こんにちは!こうじです。

本日のブログは投資信託の運用成績を公開していきたいと思います。

今現在、運用している投資信託は全部で5つのファンドです。

それぞれのファンドは前回までにまとめてありますので詳しくは、過去のブログをご覧ください。

私の投資している投資信託とは

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

【積立NISA】eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を2年2ヶ月買い続けた結果こうなりました。

iFree S&P500インデックス

【積立NISA】iFree S&P500インデックス を2年7ヶ月保有し続けた結果こうなりました。

iシェアーズ 米国株式インデックス・ファンド

【投資信託】iシェアーズ 米国株式インデックス・ファンド を3年4ヶ月積立し続けた結果こうなりました。

世界経済インデックスファンド

【投資信託】世界経済インデックスファンドを3年4ヶ月積立し続けた結果こうなります。

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド

【投資信託】セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドを3年6ヶ月積立し続けた結果こうなりました。

以上が私の現在投資している投資信託になります。

現在投資している投資信託の構成は、米国株式S&P500指数連動型のインデックスファンドを3種類と世界経済分散型のファンドを2種類保有しています。

2017年4月から積立てを開始したファンドもある為、現在では3年半保有しているものもあります。

それぞれのファンドの成績

これから記述するファンドの成績は2020年9月末の結果になります。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

投資元本は582,832円

評価額は629,324円

評価損益は46,492円

損益率は107.97%

運用期間は2年2ヶ月間

iFree S&P500インデックス

投資元本は199,020円

評価額は239,166円

評価損益は40,146円

損益率は120.17%

運用期間は2年7ヶ月間

iシェアーズ 米国株式インデックス・ファンド

投資元本は569,514円

評価額は659,521円

評価損益は90,007円

損益率は115.80%

運用期間は3年4ヶ月間

世界経済インデックスファンド

投資元本は574,512円

評価額は605,333円

評価損益は30,821円

損益率は105.36%

運用期間は3年4ヶ月間

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド

投資元本は1,170,000円

評価額は1,252,273円

評価損益は82,273円

損益率は107.03%

運用期間は3年6ヶ月間

となりました。

大体似たような成績になっています。

成績は全ての合計で損益率109.36%になりました。

9.36%元本から増えたと考えると損はしていないので良しというところです。

まとめ

保有投資信託の運用成績から、S&P500指数連動ファンドに関しては損益率113.07%の運用成績だった。

世界経済分散投資ファンド(株式50%・債券50%)に関しては損益率106.48%の運用成績だった。

以上の結果から、S&P500指数連動ファンドの方が世界経済分散投資ファンド(株式50%・債券50%)の約2倍の運用成績を出したという事になります。

前回の記事でも述べたように、資産形成していく上で資産を拡大させる時期は、成長市場の株式に投資する方が賢明だと思います。

世界経済に分散して株式50%・債券50%に投資するのはリスクが低いので良いと思いますが、資産拡大するうえでは物足りない成績になるでしょう。

その点を考慮してファンド選びは慎重に選択した方が良さそうです。

ではまた、次回のブログでお会いしましょう!

関連記事はこちら

現在の資産運用状況報告【令和2年9月】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です